2日(日曜日)は、節分祭でした。
1月下旬より強風が吹き畑の土はカラカラになるほど乾燥していましたが、前日夜からの雨。
当日朝には雨が上がり、最高の節分祭日和となりました。

古いお守りなどをお焚き上げし、皆様の健康と無事をご祈念いたしました。
護摩の火に当てた新しいお守りもございます。
必要な方はお声がけしてください。
今日、3日は立春。
今日から二黒土星乙巳の年となります。
新しい年が、幸せな年となりますように。
今日は、護摩材料を信者さんに持ってきていただきました。
着々と、節分の準備をしております。
今年は、2月2日(日曜日)です。
お待ちしております。
あっついですね~。
定番の挨拶です。
どうすればこの夏を快適に過ごせるのか。
どこにいてもどうしても暑いものは暑い。
しなければいけないことはお日様の加減を見計らって時間を変えてしてみる。
このような酷暑が常となった今は、それに合わせて行くしかありません。
8月11日は、御瀧の祀りです。
午後1時半より執行いたします。
お滝に入られる方はご都合のよいお時間にどうぞ。
皆様、くれぐれもご無理なさらないように。
ご自愛ください。
PS.夜の空気が変わってくる立秋を心待ちにしています。
春はまだかと逆戻りしたかのような昨日は、春の慰霊祭でした。
17日に彼岸入り23日に彼岸明け。
ご先祖様を身近に感じることができます折、
当たり前の日常に感謝。
お参りくださった皆様とともに慰霊祭を執り行いました。
夜半からの雪は、朝には3センチほど積もっておりました。
寒暖差の大きい3月、ご自愛くださいませ。
春の大祭は、4月7日(日曜日)午後1時半より